鮮やかレッドのフリンジ巾着の作り方
人気の巾着フリンジバッグの作り方を解説します! 人気の巾着フリンジバッグ。 ショルダーストラップなどのパーツもオンラインショップにてお買い求めが可能になしましたので、それに合わせて作り方を解説いたします。 …
人気の巾着フリンジバッグの作り方を解説します! 人気の巾着フリンジバッグ。 ショルダーストラップなどのパーツもオンラインショップにてお買い求めが可能になしましたので、それに合わせて作り方を解説いたします。 …
「コットンラフィア」の新しい使い方 「コットンラフィア」は、バッグや帽子などを編む、編み物専用の糸だとお思いではないでしょうか? もちろん、バッグや帽子などを編むのに最適な素材なのは言うまでもありませんが、…
好評につき第二弾!コットンラフィアのポンポンピアス 前回の「コットンラフィアのフリンジピアスの作り方」が大変好評につき、今回はその第二弾! ポンポンをアレンジしたピアスの作り方をご紹介します。 かぎ針不要で…
大人気のコットンラフィアのフリンジピアス 以前、究極の手芸糸コットンラフィアはアクセも作れる!?の記事でもご紹介しました、コットンラフィアを使ってのアクセサリー作り。 インスタなどでも大変好評をいただいてい…
ワンポイント 動画 更新いたしました。 以下「中長編み」と「長編み」の ワンポイント 動画 更新致しました。ぜひ御覧ください。 新着 ワンポイント動画 【中長編み】と【長編み】 編み目記号 【中長編み】…
基本の編み方「すじ編み」について 意外に使います。「すじ編み」 かぎ針編みというのは、とても奥が深いですね。ちょっとした編み方の違いで、見た目に大きな変化が出ます。 今回ご紹介したいのは、基本の編み方のひと…
コットンラフィアの糸が届いたら こちら当サイトにて、先ずは「コットンラフィア」を販売開始いたします。あと販売まで少々お待ち下さい。 まずは、セロハンを剥がします コットンラフィアは、糸をホコリから守るために…
糸の色変えの解説いたします 秋です。バイカラーのトートが映える季節になりました。 「コットンラフィア」は、組み合わせ次第でたくさんの配色が楽しめるように、13色用意いたします。 「コットンラフィア」ブラック…
知って得する 簡単に出来る「わの作り目」テクニック! 手芸初心者?、ハンドメイドを始めたい方を応援する当サイト! 今回、目からウロコの「わの作り目」をご案内いたします。すでに「ワンポイントレッスン 動画」で…
コットンラフィアは夏だけだと思っていませんか? 毛糸と一緒に編み込む事でグッと大人っぽく、新たなテイストになるんです。 みなさん!少し肌寒くなってきました。秋の前触れを感じ創作意欲も出てくるのではないでしょ…
基本の編み方だけでできるブレスレットの編み方 かぎ針編みの基本である「くさり編み」「細編み」のみを使った、とても簡単なブレスレットの編み方をご紹介します。 まずは、くさり編みの解説 1.かぎ針を糸の後ろに当…
重たい帽子は嫌! とっても軽いコットンラフィアの帽子 みなさん、こんにちは! 8月もお盆が過ぎ、工房のあたりではトンボがちらほら見受けられるようになってきました。もう秋がすぐそこまで近づいてきています。 と…
青い糸で編んでいます こんにちは! 今、スカイブルーの鮮やかな糸で、新しいサンプルを編んでいます。 どういう作品にしていこうか、ワクワクしながら編んでいます。 作りながらアレンジしていくのって、ハンドメイド…
スチームアイロンのあて方 連日雨で嫌な天気が続きますね。 先日、工房のスタッフが急な雨に降られて、かぶっていた帽子がぺちゃんこになってしまっていました。 雨でぺしゃんこの帽子 でも、コットンラフィアなら大…
コースターの乾かし方 先日の記事で、コットンラフィアのコースターが大変好評だったので、今日は、吸収力バツグンのコースターがビショビショに濡れた時の乾かし方をご紹介します! コットンラフィアで編んだコースタ…